令和4年度 千葉・県民芸術祭 「文化でつなぐ千葉のちから」
第71回 千葉県美術展覧会(県展)開催要項
1.趣旨
本展は本県の美術家の作品を広く紹介するとともに、県民の美意識を高め、郷土美術文化の振興と情操の純化に資することを目的に、毎年1回開催する。
2.主催
千葉県美術会・千葉県
3.後援
千葉県教育委員会・千葉市・千葉市教育委員会
4.会場
千葉県立美術館 千葉市中央区中央港1-10-1
5.部門
作品の種類により、次の5部門に分ける。
第1部 日本画
第2部 洋 画(版画を含む)
第3部 彫 刻
第4部 工 芸
第5部 書 道(篆刻を含む)
6.会期
令和4年9月24日(土)~ 10月16日(日)まで 9:00 ~ 16:30まで
前期(日本画・彫刻・書道)
9月24日(土)~ 10月2日(日)(9日間)
9月26日(月)開館 最終日10月2日(日)は15:00まで
後期(洋画・工芸)
10月6日(木)~ 10月16日(日)(10日間)
10月11日(火)休館 最終日10月16日(日)は15:00まで
(10月3・4・5日は陳列替えのため休館)
7.出品
(1)顧問・名誉会員
(2)会員(参事・常任理事・審査員・理事・依嘱・準依嘱・一般会員)
(3)公募(本県在住者及び本県出身者・本県在勤者・本県在学者にて、本年4月1日現在満18歳以上、原則として高校生は出品できない)
* (1)(2)(3)いずれも各部門1人1点とし、作品は自己の制作したもの、審査対象の作品については、原則として未発表のものとする。
* 受理した作品は撤回することができない。但し当該部門の常任理事の半数以上の承認があった場合はこの限りではない。
8.公募出品料
6,000円(顧問・名誉会員・会員は無料。但し会員は規約により会費を納入する。)
9.作品規格
第1部 日本画
10号以上で上限は額を含めた寸法106cm×86cm以内とし、正方形の場合は額を含めた寸法91.6cm×91.6cm以内とする。
- 水墨画の場合は裏打ちをしっかりして作品が額からはずれない、離れないようにする。(両面テープ不可。)
- 展示できるよう裏側にひもを付けること。
第2部 洋画(油彩、水彩、アクリル、版画など)
- F50号以内とし、S型は30号以内とする。
- 特別な場合を除き原則として額装する。
- 一般会員と公募に応じた作品の額幅はマットを含め7cm以内、厚さ10cm以内とする。
- 水彩画の40号以下の作品はマット幅10cmまで認める。
- 作品は額からはずれないようにすること。両面テープの使用は不可。(不適当なものは搬入を受け付けない。)
- 顧問・名誉会員・参事・常任理事・理事は作品幅194cm以内とする。
第3部 彫刻
重さ2トン以内。陳列可能なもの。
第4部 工芸
特に制限はないが陳列可能なもの。(正面のわかりにくい作品には展示指示書又は正面写真をつけること。)
第5部 書道
額を含めた寸法(必ず表装すること。役員を含めアクリルなどは使用不可。但し篆刻作品は除く。)
◆顧問・名誉会員・参事・常任理事
A 縦242cm×横121cm(8尺×4尺)以内(縦長のみ)
B 182cm× 182cm(6尺×6尺)以内
◆理事・監事・依嘱・当番審査員(常任理事以上を除く)
A 縦242cm×横60cm(8尺×2尺)以内(縦長のみ)
B 182cm× 91cm(6尺×3尺)以内縦横自由
C 121cm× 121cm(4尺×4尺)以内
D 105cm× 135cm(3.5尺×4.5尺)縦のみ
◆準依嘱・一般会員・公募に応じた作品
A 50cm×182cm以内縦横自由
B 91cm×91cm以内
1.巻物・軸物はみとめない。
2.篆刻作品は縦39cm×横29cmの額装とし、印材は付さない。額には紐をつけ、陳列しやすいようにする。
3.刻字作品の大きさは書作品に準ずる。
4.作品が額からはがれないようにする。(両面テープは不可)不適当なものは搬入を受付けないことがある。
*審査対象者の額装について(各部門共通)
(1)準依嘱以上の役員はアクリル板であれば使用してもよい。(但し、書道部門を除く)
(2)日本画・油絵・書道(篆刻・刻字作品を除く)の一般会員と公募に応じた作品はガラスもアクリル板も使用できない。
(3)版画・工芸はアクリル板であれば使用してもよい。
(4)水彩はアクリル板を使用しないのが望ましい。(光を反射して作品が見づらくなる場合がある)
10.授賞
県展賞
各部門1名、準依嘱より選考する。
県美術会賞・知事賞・県議会議長賞・県教育長賞・県立美術館長賞・県文化振興財団理事長賞・県内各市長賞・奨励賞
一般会員及び公募に応じた作品より選考する。
11.搬入・搬出
(日程・場所、すべて県立美術館内)
搬入日当日、別に定める様式の出品申込書と出品料、鑑・審査結果通知用封筒(住所・氏名明記、切手不要)を添え、下記により作品を搬入し、受付とする。
部門 | 日本画 | 洋画 | 彫刻 | 工芸 | 書道 |
---|---|---|---|---|---|
搬入場所 | 第1実技室 県民アトリエより |
搬入口室 本館搬入口 |
搬入口室 本館搬入口 |
第2実技室 県民アトリエより |
搬入口室 本館搬入口 |
搬入期日 時間 |
9月7日(水) 10:00~ 15:00 |
業者搬入 9月9日(金) 10:00~15:00 個人搬入 9月9日(金) 9月10日(土) 9月11日(日) 10:00~15:00 |
9月10日(土) 10:00~15:00 9月11日(日) 10:00~15:00 ※重量物は両日とも 17:00~18:00 |
9月10日(土) 9月11日(日) 10:00~15:00 |
9月6日(火) 10:00~15:00 |
搬出期日 時間 |
10月2日(日) 15:00~17:00 10月3日(月) 9:00~11:30 |
10月16日(日) 15:00~17:00 10月17日(月) 9:00~11:30 ※今回は搬出時間を指定する時間差搬出 |
10月2日(日) 15:00~17:00 10月3日(月) 9:00~11:30 |
10月16日(日) 15:00~17:00 10月17日(月) 9:00~11:30 ※今回は搬出時間を指定する時間差搬出 |
10月2日(日) 15:00~17:00 10月3日(月) 9:00~11:30 |
入選しなかった作品 | 10月1日(土) 10:00~15:00に搬出(全部門) |
*搬入は決められた搬入場所から出入りする。
*正面玄関は使用しない。
*出品票は楷書で読めるように記入。
*時間外は受け付けない。
*宅配便による作品搬入は受け付けない。
*作品は必ず期日内に搬出すること。期日内に搬出しない時は業者(東美千葉店 043-224-1298)に保管を委託する(搬出・保管料は出品者負担)。
*出品作品の搬入出に要する費用は、すべて出品者の負担とする。
*作品の受理及び保管に関しては主催者側において会期中の責任を負う。但し、天災その他不慮の事故・災害による損害は責任を負わない。(一度納入された出品料は返却できない)
*会期最終日の搬出時の駐車場の使用は一般参観者を優先するため、15:00以降からの使用にご協力ください。(16:00を過ぎたら駐車場は空きます。)
*梱包材や運搬用の箱の持ち込みは会期最終日の15:00以降厳守のこと。
※今回は密を避けるため、後期搬出は時間を指定した時間差搬出にご協力下さい。
※16:00を過ぎると駐車場は空きます。
※下記搬入口案内図を参照して下さい。
12.鑑査および審査、陳列日程
日本画 |
洋画 |
彫刻 |
工芸 |
書道 |
|
---|---|---|---|---|---|
鑑査・審査 |
9月8日(木) | 9月12日(月) 9月13日(火) |
9月12日(月) | 9月12日(月) | 9月7日(水) 9月8日(木) |
陳列日 |
前期陳列 9月23日(金祝) |
後期陳列 10月4日(火) 10月5日(水) |
前期陳列 9月11日(日) 9月12日(月) |
後期陳列 10月5日(水) |
前期陳列 9月22日(木) 9月23日(金祝) |
(1)公募に応じた作品について各部ごとに鑑査を行い、入選したものを陳列する。
(2)会員作品については鑑査を行わない。
(3)入選・選外通知は出品者本人宛、鑑・審査結果通知用封筒にて通知する。
(4)会員及び入選作品について各部ごとに審査を行い、各賞を決定する。審査結果(入賞通知)は郵便にて本人宛通知する。
(5)出品者は鑑査、審査及び陳列作品の配置などに対し異議を申し立てることはできない。
*電話による鑑査・審査結果などへの問い合わせはできない。
*鑑・審査結果通知および入賞通知発送予定
9月10日(土) 日本画・書道、9月15日(木) 洋画・彫刻・工芸
13.入場料
無料
14.作品解説会
会期中各部審査員による作品解説会
新型コロナ感染拡大の状況によっては作品解説会を中止させていただく場合があります。来場前に必ずホームページにて開催の有無をご確認ください。
15.第71回県展授賞式および出品者懇親会(未定)
10月7日(金)15:30~ ホテルポートプラザちば(TEL 043-247-2877)
懇親会参加費 5,000円(当日納入)
16.出品申込書を希望する時は返信用封筒(長形3号・23.5×12に切手94円貼付、宛名明記)を同封して事務所に申し込む。
17.案内ハガキが多めにほしい時は、返信用封筒(長形3号・23.5×12に切手貼付=10枚まで 94円、20枚まで 140円、30枚まで 210円、宛名明記)を同封して事務所に申し込む。
18.公募に応ずる方は搬入の時、本会の定める鑑・審査結果通知用の封筒を出品票に付けること。(宛名明記、切手不要)
19.作品の模写・撮影は県展事務局の承認を得なければならない。
入賞者発表
搬入口案内図
美術館周辺の有料駐車場のご案内
※千葉県立美術館は、平成31年4月から敷地内全面禁煙になりました。建物内・駐車場など屋内外を問わず、全敷地内での禁煙にご協力お願いいたします。
※搬入出の際は交通ルール・マナーを遵守して下さい
問合せ先
千葉県美術会
〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
千葉県立美術館内 TEL・FAX 043-242-5587
(事務職員出勤日時 火・金 10:00 ~ 16:00 県展会期中は毎日 9:00 ~ 16:30)